最新ニュース

最新ニュース
  • 国際シンポジウム「先住民観光の挑戦」開催
    2023年9月14日(木)、北海道大学(北海道札幌市)キャンパス内にて、先住民族の文化実践およびエンパワーメントの機会としての観光のあり方を考えるシンポジウムを開催します。
    2023年9月14日(木)、北海道大学(北海道札幌市)キャンパス内にて、先住民族の文化実践およびエンパワーメントの機会としての観光のあり方を考えるシンポジウムを開催します。
  • 『こころで旅するカナダ Tsunagari tabi ~コロナ後の新しい旅の提案~』ツアーグランプリ2023 国土交通大臣賞を受賞!
    この度、株式会社JTBは、ツアーグランプリ2023(主催:一般社団法人日本旅行業協会)において、『こころで旅するカナダ Tsunagari tabi ~コロナ後の新しい旅の提案~』で国土交通大臣賞を受賞しました。
    この度、株式会社JTBは、ツアーグランプリ2023(主催:一般社団法人日本旅行業協会)において、『こころで旅するカナダ Tsunagari tabi ~コロナ後の新しい旅の提案~』で国土交通大臣賞を受賞しました。
  • カナダ(一部地域)での山火事について
    毎年4月上旬から10月下旬までカナダの一部の地域では山火事が発生しやすくなります。このため、関係当局が監視態勢を敷き、万一に備えています。すべての山火事がすぐさま危険をもたらすわけではありませんが、カナダを訪れる際には、最新情報にご注意ください。
    毎年4月上旬から10月下旬までカナダの一部の地域では山火事が発生しやすくなります。このため、関係当局が監視態勢を敷き、万一に備えています。すべての山火事がすぐさま危険をもたらすわけではありませんが、カナダを訪れる際には、最新情報にご注意ください。
  • MLI、日本の高校生グループがメトロバンクーバーとビクトリアでホームステイ体験
    MLIは、ホームステイ研修プログラムに参加する日本の高校生らが3月18日にカナダのブリティッシュ・コロンビア州に到着し、3月26日までの滞在日程を無事に終えて帰路についたと発表しました。
    MLIは、ホームステイ研修プログラムに参加する日本の高校生らが3月18日にカナダのブリティッシュ・コロンビア州に到着し、3月26日までの滞在日程を無事に終えて帰路についたと発表しました。
  • 世界初!カナダ観光局がTEDとコラボレーション。14のトークを通じてカナダをアピール
    2023年2月23日、カナダ観光局は、多彩なスピーチイベントの開催で知られる非営利団体TEDとのコラボレーションで「TED@DestinationCanada」と銘打ち、カナダ屈指の変革のリーダーらを招いて、全14回のトークセッションを柱とする画期的なTEDイベントを開催しました。ニューヨークシティのTEDシアターで収録されたトークの内容は、3月からTEDチャンネルなどで公開されます。
    2023年2月23日、カナダ観光局は、多彩なスピーチイベントの開催で知られる非営利団体TEDとのコラボレーションで「TED@DestinationCanada」と銘打ち、カナダ屈指の変革のリーダーらを招いて、全14回のトークセッションを柱とする画期的なTEDイベントを開催しました。ニューヨークシティのTEDシアターで収録されたトークの内容は、3月からTEDチャンネルなどで公開されます。
  • JTB×カナダ観光局 パートナーシップ締結で実現するこれからの未来に繋げる新しいカナダの旅
    株式会社JTBとJTB International(Canada),Ltd.とカナダ観光局は、新しいカナダの旅・サステナブルなツーリズムの推進、カナダにおける新しいツーリズムの創成と定着に向けたパートナーシップを2021年4月からの3か年計画で締結しました。
    株式会社JTBとJTB International(Canada),Ltd.とカナダ観光局は、新しいカナダの旅・サステナブルなツーリズムの推進、カナダにおける新しいツーリズムの創成と定着に向けたパートナーシップを2021年4月からの3か年計画で締結しました。
  • 『観光の力 世界から愛される国、カナダ流のおもてなし』2021年11月8日発売
    コロナ後の復興においてサステナビリティが重視されるいま、自然を破壊せず、文化を守り、住民の生活の質を向上させることが、観光にも求められます。たくさんの観光客、住民の幸せ、持続可能という矛盾しがちな課題を、どうクリアするのか。
    コロナ後の復興においてサステナビリティが重視されるいま、自然を破壊せず、文化を守り、住民の生活の質を向上させることが、観光にも求められます。たくさんの観光客、住民の幸せ、持続可能という矛盾しがちな課題を、どうクリアするのか。