JTBこころトリップは、日本国内では食事、ハイキングなど「リアル」な旅を楽しみながら、オンライン配信などで海外の雰囲気を「バーチャル」に体験する「ハイブリッド」な旅。今回ご紹介するのは、埼玉県秩父市で体験できる【カナダと日本のメープルシロップ物語 ~メープルの樹で「持続可能な森づくり」~】です。

秩父で持続可能な林業を目指し、メープル(カエデ)をフックに循環型プロジェクトの実現に向けて活動を続ける井原愛子さんと、カナダ・ケベックで4代にわたり森と共に暮らし、今なお伝統的な方法でメープルシロップを生産するアンドレ・ポレンダーさん。アンドレさんはカナダシアターのコラム「キツツキの小屋」と「永遠のワンダーランド」でもインタビューに答えてくれています。メープルの森を通じて持続可能な産業を未来に繋ぐ、日本・カナダ2人のキーマンのお話を伺います!

<ツアーポイント>
■「秩父のカエデ」の仕掛け人・島崎武重郎氏による秩父の森・カエデの樹を知るエコツアー
「秩父の森の先生」NPO秩父百年の森島崎武重郎さんが大滝の森をガイドします。(数種のカエデの自然林の中を歩きながらガイドします。森の中の斜面を登り下りしますが、運動靴でも大丈夫です。)特別な準備や装備がなくても参加可能なコースですが、森の中を歩きますので汚れても良い服装でお出かけください。1.「天領・大滝村」秩父の林業のはじまり  2.秩父の森の日本でも稀な植生の多様性、季節に咲く花や植物の紹介 3.カエデの樹の神秘的な力と、1本1本にある樹の個性の話  4.「伐る林業」の課題と、未来に向けた「林業」

■「カナダ」&「日本」メープルの森で未来を紡ぐ二人のキーマンの物語を知る
①秩父で持続可能な林業モデルを目指し、メープル(カエデ)をフックとした循環型プロジェクトの理想に向け活動を続ける井原愛子さんのお話し
②ケベックの森とともに暮らし、伝統的な方法でメープルシロップを生産するアンドレさんからのお話しと、井原さんとのミニ対談(録画になります)
③カエデの森をガイドしていただいた島崎さんからも、写真や映像を使って、冬のカエデ樹液の採取風景など、カエデの不思議についてのレクチャー

■生産量の限られた秩父産メープルシロップと、日本では入手困難なメープルシロップ「 Pic Bois」の味比べ体験!
最大のお楽しみは、秩父の地卵、地粉で作るパンケーキに、秩父産メープルシロップと、カナダ産の中でも日本では入手困難なPic Boisのメープルシロップ(2種)を用意、自然の魔法が創り出す樹液にまつわる話を井原さん・島崎さんから聞きながら、カエデの恵みを味比べいただきます!

■奥秩父のそばの里「あらかわ」地区 そのそばを石臼で引いた『挽きたて!打ちたて!茹でたて!』の風味豊かな『三たてそば』をご堪能ください
秩父地方は四方を山々に囲まれた盆地で、古くからそばの栽培に適した土地として知られてきました。一日の寒暖の差や夏期と冬期の気温差が大きい自然環境と、荒川の上流部の澄んだ水を利用して栽培されたそばは、腰が強く、風味豊かな、美味しいそばと評判です。

設定日:2021年 5/14、6/11、7/3 ・17
代 金:14,000円(大人・子供(7歳以上)同額・おひとり様)

詳しくはこちら